紅茶と黒茶の熟茶の暖胃効果と比較して、茯茶は胃腸の腸内環境を改善する傾向があります。茯茶の2つの主要な効果を見てみましょう。

1.胃腸の働きを整える
消化促進は、茯茶の一番の効果であると言えます。
茯茶の原料には一定の数の茶茎が含まれ、製造プロセス中の長い発酵時間と相まって、葉の色は油性の黒または暗褐色であり、「茶の粗食」とも呼ばれます。
粗食とは、「粗末な食物」という意味もありますが、例えば、ごはん・お味噌汁・漬け物・魚や煮物などおかずをプラスしたシンプルな食事のことも意味します。
脂肪や動物性タンパク質を取りすぎてしまったり、野菜や炭水化物が不足してしまったり、栄養バランスが偏ってしまう現代の食生活と比較すると、少し質素であっても栄養バランスの取れた食事は、働き過ぎている胃腸の働きを整えてくれます。
茯茶は、食べる粗食のように「粗」であることがポイントです。
「茯茶(茶の粗食)」の利点
- 木質繊維と茶の多糖類が豊富。胃腸の運動性を高め、腸の機能を修復することができます。
- 茶の色素(テアフラビン)が豊富。テアフラビンは、効果的なフリーラジカルスカベンジャー(自由基清除剤)および抗酸化物質であり、美容、抗がん、抗突然変異、抗菌および抗ウイルス効果があります。
- タンパク質と特殊なアミノ酸(テアニン)が豊富。テアニンは、血圧を抑制する役割を果たします。
- ナトリウム、カリウム、鉄、銅、リン、フッ素などのさまざまなミネラルが含まれています。
さらに、すべてが柔らかい葉でできている「高級茶」と比較すると、茯茶は胃を持ち上げるというユニークな利点があります。胃腸が整い、腸内環境が良くなると、免疫力がアップします。風邪やインフルエンザなどウイルス性疾患にも、免疫力を高め、健康維持を図りましょう!
また、茯茶は穏やかなお茶であり、カフェイン含有量は緑茶よりもはるかに低く、夜に飲んで不眠を心配する必要はありません。
2.「冠突散囊菌(金の花)」の役割
中国北西部の少数民族は、「金の花」に満ちた茯茶を特別に好み、「1日飲まなければ停滞し(むくみ)、3日間飲まないと病気になる」とされ、毎日茯茶を飲んでいます。
遊牧民である人々の食生活として、多くの牛肉、羊肉、チーズは食しています。野菜などの摂取が困難な状況下において、日頃より多くの茯茶を飲むことで、明らかな消化の助けになっています。
高倍率では、「金の花」は黄金色で、球形のキノコのような形をしています。
多くの研究と臨床データは、「冠突散囊菌(金の花)」の有効性がミレニアムガノデルマの胞子粉末の有効性と類似していることを示しています。これは、ヒトの免疫力を効果的にアップし、抗がん、抗酸化、抗老化、寿命を延ばすことができることを意味します。
さらに、ダイエットに対する「金の花」の効果は、他のバクテリアをはるかに上回ります。
また、この種のプロバイオティクスが血圧とコレステロールを低下させ、糖代謝と他の機能を調節するという非常に強い効果があることを示しました。
茯茶は、他のお茶と健康食品は比類のない素晴らしいお茶です。
また、湖南農業大学は「冠突散囊菌(金の花)」(ゴールデンフラワー)が、腸内環境の改善、高血圧・高血糖・高血脂の低下、糖尿病などの他の慢性疾患に非常に大きな効果をもたらすことを発見しています。人々の寿命を延ばすことにプラスの効果が期待できますね。
したがって、暴飲暴食の現代人にとっては、脂肪・カロリーのほとんどが体内に蓄積されるため、体重を増やすのは簡単です。胃腸への負担が大きい夏には、多くの茯茶を飲むことで、脂肪の分解を助けるだけでなく、体内のゴミもきれいになります。
茯茶(ふーちゃ)300g
クセが少なく、香りの心地よい大変飲みやすいお茶です。
必須アミノ酸、消化酵素、脂肪分解酵素、鉄分、カルシウム、食物繊維が含まれていますので、肥満や高血圧、血糖値、高コレステロールなど生活習慣病でお悩みの方にオススメです。
カフェイン含有量が大変少ないので、お年寄りやお子様にも、寝る前のお飲み物としても安心です。
関連記事
漂香茶館商品取り扱い店紹介
三重県津市にある漢方薬局の薬剤師さんに、漂香茶館の「茯茶」を気に入っていただきまして、店舗で取り扱いいただけることになりました。 実際にお飲みいただいて、効果効[...]
三重県津市にある漢方薬局の薬剤師さんに、漂香茶館の「茯茶」を気に入っていただきま[...]
台湾金萱茶と台湾四季春を追加しました!
漂香茶館厳選の美味しい「台湾烏龍茶」が2種類入荷しました! 台湾四季春 台湾四季春は、春夏秋冬、すべての季節を通して、美味しいお茶を摘採できます。 爽やかなお花[...]
漂香茶館厳選の美味しい「台湾烏龍茶」が2種類入荷しました! 台湾四季春 台湾四季[...]
秋への準備 乾燥や疲れやすい原因は…
いまの季節は二十四節のなかで「処暑」と呼ばれます。 暑さが和らいできている、秋を迎える準備をしましょう、という季節が処暑です。 夏の間に「汗」がたくさん出ました[...]
いまの季節は二十四節のなかで「処暑」と呼ばれます。 暑さが和らいできている、秋を[...]
夏にお腹がゆるくなる人へ
お腹がゆるい…とお困りの方からご相談をいただきました。 個人の体質によって状態は違うのですが、夏に多い相談です。 お悩み症状 夜、眠れない お腹がゆるい 消化不[...]
お腹がゆるい…とお困りの方からご相談をいただきました。 個人の体質によって状態は[...]
茯茶ブレンドのすすめ!
以前の記事にも書きましたが、茯茶は、その含有成分から胃腸の状態を整え、免疫力をアップさせる効能が期待できます。毎日の生活に茯茶を取り入れ、根本から体質改善をして[...]
以前の記事にも書きましたが、茯茶は、その含有成分から胃腸の状態を整え、免疫力をア[...]